2024年10月26日(土)
10:30~13:00 若手の会(小林・益川記念室)
12:00~13:00 幹事会(旧演習林事務室 共同会議室)
13:00~13:05 事務連絡(山野)
13:05~13:10 開会の挨拶(重岡会長)
13:10~13:40 若林 憲一(京都産業大学)
光行動から紐解くボルボックス目緑藻の多細胞化に伴う生存戦略の変遷
登場する微細藻種:Chlamydomonas reinhardtii, Tetrabaena socialis, Volvox ferrisii
13:40~14:10 神川 龍馬(京都大学)
珪藻類における光合成能喪失進化の多様性
登場する微細藻種:珪藻類Nitzschia putrida
14:10~14:40 吉澤 晋(東京大学)
『光駆動型H+輸送ロドプシンが関与するCO2濃縮機構』仮説
登場する微細藻種:Pseudo-nitzschia sp., Phaeodactylum tricornutum
14:40~14:50 休憩
14:50~15:20 山岡 靖代(韓国カトリック大学)
アンモニウムによるpH低下がChlorella sorokiniana UTEX 2714における油脂蓄積を促進する
登場する微細藻種:Chlorella sorokiniana
15:20~15:50 嶋川 銀河(神戸大学)
海洋性珪藻の無機炭素利用戦略 ~海で光合成するために~
登場する微細藻種:海洋性珪藻(Phaeodactylum tricornutum, Thalassiosira pseudonana)
15:50~16:20 ポスターフラッシュトーク
16:20~17:30 ポスター発表
18:00~20:00 懇親会(京大生協 カンフォーラ)
懇親会場はシンポジウム会場から少し遠いので、スタッフが2回に分けて先導します。歩いて10分ほどです。